environment

座談会

あと数ヶ月で後輩が入社。

これまで教えられる側だった自分が教える側になる今、思うこと

写真:烏山さんと内田さんと津田さんが並んでいる
  • 烏山さん

    ウシトラ福岡支店 営業推進 入社3年目

    烏山

  • 内田さん

    UJレンタル 福岡インター店 営業 入社4年目 

    内田

  • 津田さん

    ウシトラ 福岡支店 営業 入社2年目

    津田

入社後に感じた会社の雰囲気

烏山
実際に入社してみて、環境に恵まれているなと強く感じます。想像していたよりも長く働けそうだなと思いました。わからないことがあれば、周りの先輩方が丁寧に教えてくれますし、部長や課長、部門を超えてコミュニケーションが取りやすいのも驚きました。
津田
僕も、右も左もわからない中ですが先輩方が気にかけてくれるので、すごく助かっています。今は特定の先輩に同行していますが、その方以外にも部署を越えて声をかけて教えてもらっています。同期とも相談しあうなど、営業同士でのコミュニケーションも活発だと思います。
烏山
営業推進部も、同期同士でアドバイスや意見交換を行っています。気軽に声を掛け合えるのは、すごくありがたいです。
内田
お互い上手くコミュニケーションを取りながら仕事をするって大事ですよね。それに、年齢関係なくいろんな人とのやり取りを通して仲良くなれているのは、素敵なことだなと思います。
烏山
特にこの会社は、上司や先輩方との関係性が特徴的ですよね。思ったよりも距離が近くて空気が硬すぎず、自分から意見を提案しやすいです。
津田
確かに、入社前のイメージ以上に周りが優しいなと感じます。

特徴、残業など、働く環境について

写真:烏山さんと内田さんと津田さんが会議室で話をしている様子
烏山
残業はほぼしていないですね。月に2時間ほどです。有給は、上司からも取ってねと言われるので、取りやすいです。遊びやライブ参戦、旅行など、楽しめています。
津田
僕もほとんどしていないです。釣りが趣味なのですが、仕事の後に釣りに行くことが出来るので、そこでリフレッシュしています。
内田
私の場合、時期によって差が激しいですね。UJレンタルの閑散期は残業は少ないですが、繁忙期はやはり仕事が立て込むので残業しています。それでも月10時間ほどなので、トータルで見ても多くはないと思います。周りがちゃんと有給を取っているからこそ、すごく取りやすいのは私も感じます。

自分のここまでを振り返って

内田
私は、年齢関係なく人と話せるようになったこととキャパが増えたことですかね。自分と年齢が近い人から遠い人まで、様々な役職の方々と関わったり、若いうちから業務を任せてもらえたりしたことが成長に繋がったと思います。
津田
入社前と比較し、トラックに関する知識は少し身についたと思います。
内田
津田さんはだいぶ空気が柔らかくなってきましたよね。入社直後はガチガチに緊張していたから(笑)。でもその持ち前の明るさと大きな声が社内の雰囲気を良くしてくれていると感じています。あと、こちらから仕事をお願いする時に、自分がやるべきことを把握してその状況をちゃんと伝えてくれるので、何をどのようにお願いするかをこちらも考えやすくて助かっています。
烏山
電話対応やお客様対応が出来るようになってきました。あと、以前より「考える癖」がつきました。事前に一度自分で考えたうえで、質問をするようにしています。
内田

確かに、烏山さんが誰かに相談する前に、状況や考えを整理してどんな情報が必要かを理解してきている部分も、変化の一つかなと思います。

津田さんとも共通する点ですが、仕事において相手のことを考えたり自分のことを理解したりすることはとても大事ですし、それを無意識に出来るようになってきたのはすごく良い成長だと思います。

内田
自分の成長は自分で気づかないけれど、意外と成長しているものですよね。こうやって他人に聞くことで見える部分も沢山あるんだと思います。

来年、後輩が入社し教える側になる今の心境

写真:烏山さんと津田さんが並んでいる
内田
後輩が出来ると自分の意識が大きく変わることに気づきました。特に1年目の人はいろんなことが出来なくて当たり前なので、それを理解したうえで自分が良いお手本となれたらと思っています。そのなかで、「報連相」はとても大事にしています。連携が十分に取れていると業務もスムーズに進むので、二度手間にならないよう、必要な情報は共有していきたいです。
津田
1月から一人でお客様周りを行うのですが、とても不安です。ですが、後輩にもお客様にも聞かれたことを答えられるようになっていきたいですし、先輩たちに助けていただいた分、自分も後輩をサポートしていきたいと考えています。
烏山
会社と自分の成長の為にも、周りと助け合いながら頑張りたいです!また、上司にも相談しやすい距離感はありがたいですが、やはり年齢が近い人だとより頼りやすいのはあると思うので、若手社員同士でのコミュニケーションも大事にしていきたいです。
内田
来年はレンタル部門と人事を兼任し4年目となるので、「自分で考えて行動すること」がより求められる気がしています。会社の為に動いて、周りを引っ張っていけるような存在になりたいです。「失敗してもいいから、とりあえずやってみる」そんな空気感がこの会社にはあります。最終的には会社が責任を取ってくれるから、一回トライしてみる?と挑戦したい後輩の背中を押してあげる存在にもなっていきたいです。
写真:駐車場に停めている多数のトラック