UJ GROUPで活躍するスタッフのインタビュー。
実際に働いて感じている生の声をお届けします。
interview 01


- 営業
- ウシトラ 八女本社 入社5年目
様々な変化の最中、新しく見えてきた目標とは。
以前、勤めていた運送関係の会社での経験が活かせたらと思い、入社しました。半年間、モリティス(グループ会社の整備工場)でトラックの基礎を学んだ後、ウシトラ八女本社へ配属が決まりました。現在は新規営業、車両の査定、商談、見積作成からオークションへの参加などが主な業務です。
近年社員数は増加していますが、人数が多すぎないからこそ昇進という目標も遠くなく、今はその目標に向かって日々頑張っています。今年度より、自社の営業スタイルが変わり、コンサルタントとしてお客様に最適な選択肢を提案するため、仕事の幅も増え難易度がぐっと上がりました。様々な変化がある中ですが、自分の目の前の仕事に真剣に取り組みたいと考えています。
社員同士の仲が良く、和気あいあいとした雰囲気が好きですね。先日は同じ営業の同僚と家族ぐるみでグランピングに行ってきました。相談しやすい関係性があるのは強みだと思うので、引き続きコミュニケーションは大事にしていきたいです。
interview 02


- 架装
- モリティス モリティス 入社2年目
目指したい人がいる。その人に少しでも近づけるように、日々挑戦はつづく。
モリティスに入社してから、架装課に配属されました。半年間は先輩の補佐をしていましたが、今は少しずつ一人での仕事を任されるようになってきました。車両のゲート取付、溶接、ウイングの作動点検などを担当しています。
覚えることがとにかく多いのが大変ですね。やり方を覚えたからと言って、すぐに出来る様にはなりませんし。実際に見てやって覚えるしかないので、先輩方の作業の様子を見てマネしてを繰り返しています。定期的に実践的な勉強会も実施してくださっているので、積極的に参加しています。
今は、自分の成長にやりがいを感じています。自分一人で出来ることが目に見えて増え、人に任せてもらえる業務も増えました。たとえ失敗したとしても、周りの先輩方がカバーしてくださるため、ミスを恐れずにチャレンジできる環境にも感謝しています。そのため、「失敗しても良いからとりあえずやってみたい!」と思っています。もっと架装の知識を身に着けて、上司のように業務が出来ることを目指して、引き続き頑張りたいです。
interview 03


- 事務
- ウシパーツ ウシパーツ 入社8年目
自分自身と会社、双方の変化の中で働き続けたい
新卒でこの会社に入社しました。実家から近いのと事務職を希望していたのが主な理由です。
昨年(2023年)の7月から産休に入り、今年(2024年)の10月に復帰しました。体調が良かったので結構ギリギリまで働いていましたね(笑)今は時短勤務で、業務量は上司と相談して調整しながら働いています。事務として、電話対応、請求書・見積書作成、伝票・オーダー作成、部品管理などを担当しています。
復帰後は、会社の規模が拡大され、人も増え、明らかに周りの環境が変わっていましたが、以前と比べ雰囲気が明るくなっていたり、良い方向に改善されていると感じました。同じ職場に女性社員が増えたことも嬉しかったことの一つです。周りの方々の業務に関する知識量や学ぶ姿勢を見て、自分もコツコツ頑張ろうと奮闘しています。
今後のことを考えると、子育てと仕事の両立ができるか不安な面もありますが、そのたびに上司に相談していきたいと思います。仕事は続けたいと考えていますし、できるならここで働き続けたいな。「誰でも働きたいと思ったときに働ける」そんな会社であってほしいです。
interview 04


- フロント
- ウシパーツ ウシパーツ 入社12年目
海外への販売網を広げて、より多くの人に自分たちの部品を提供したい
トラックは、商用車=仕事で使う車であり今後も必要とされ続けると考え、トラック業界への就職を希望し、入社しました。ウシパーツでは、元々整備職として働いていましたが昨年よりフロントに配属され、部品問い合わせ窓口、レッカー対応、現場の作業工程管理などを行っています。慣れないことも多いですが、少しずつ作業スピードは上がってきたかなと感じています。
トラック1台にも数万点という部品が使われており、同じ見た目の車両でも、年式が違えば品番が異なります。その中で、お客様が探している部品にぴったり合うものを見つけ出すのが難しいです。間違ったものを提案するとお互いに損となるため、いかに早く、正確に部品を探し出し提案できるかが求められます。
外国でも日本のトラックは数多く動いており、現地の人にとって、安く購入できる中古部品の需要は高いと感じています。以前から、海外のバイヤーさんと関わる中でずっと考えていました。現在はまだですが、ウシパーツが海外進出し、現地駐在もできればと夢見ています。国内外問わず、高価な新品部品を買えない人々にも自分たちが仕入れた安くて質の高い部品を届けたいなと思っています。
interview 05


- 営業
- スマートトラック スマートトラック 入社3年目
お客様の会社の今後も一緒に考える。BtoBの難しさが、自分のスキルアップに繋がっていると思います
若手から活躍出来る会社を探していて、大手企業より中小企業の方が経験を積めるのではないかと考え、入社しました。コロナ渦でも業績を伸ばしており、今後も安定しそうな点も魅力の一つでした。ここでの仕事はBtoBならではの難しさもありますが、単価がわかりやすく、販売時の売上や自分達が行っているビジネスのイメージがしやすいと、個人的には感じています。
入社1年目はウシトラの営業配属で、2年目からスマートトラックの営業へ異動となりました。共通する点もありますが、スマートトラックは、お客様の経営状況を判断する必要があるため、お金に対してより敏感になりました。お客様の要望をヒアリングし、最善策を提案する際、ただ車両をリースするだけでなく、その企業の今後も一緒に考えています。
最近、自分や自分の部門のことだけでなく、グループのことも考えるようになりました。スマートトラックだけでなく、グループ全体のどこかしらでお客様のサポートができたらいいなと思っています。この変化は、自分より何十倍も仕事をこなしている上司の存在が大きいと思います。
少しでも自分が会社に貢献しそれが評価されるよう、ベストを尽くしていきたいです。
interview 06


- 事務
- UJレンタル 福岡インター店 入社2年目
入社1年で教える側に。もっと知識と経験を増やして還元していきたい
前職では人間関係で悩んだため、職場環境を重視し転職活動を行っていました。世代や職種を超えたチームワークづくりにも魅力を感じ、入社しました。実際、同じ職場の人たちとは仲良く働けています。
レンタカーの貸出返却対応、電話対応、車両管理、売上管理などの事務作業をメインに仕事を行っています。UJレンタルの事務は、デスクワークだけではなくお客様との会話もあるため、人と話すことが好きな私には合っているなと感じています。
入社半年後、お客様のご要望とは異なる仕様のトラックを準備してしまいました。予約時の確認不足が原因です。他拠点・他部門の方々の協力により、迅速に代替車両を準備することができました。感謝と共に、部門を超えた連携の強さを実感しました。
現在入社して2年目ですが、後輩が入社し早速教える側になりました。産休に入られる先輩がいらっしゃるため、先輩の業務を引き継ぎつつ、後輩に教えています。自分も覚えながら人に教えていくことは、思ったより簡単では無いため苦労しています。今一番欲しいのは「記憶力」ですね(笑)。とにかくまずは自分の仕事をこなせるようになったうえで、知識や経験を後輩にも伝えていきたいです。